水に浮遊するランプは、それぞれ固有のリズムで輝くが、近くのランプや《共鳴する茶》と互いに影響を受け合い、引き込み現象がはじまり、明滅のリズムが互いに近づいていく。ランプは、人々が押して揺れると、リズムが変化する。そして近隣のランプや《共鳴する茶》と、再び引き込み現象を起こしていく。
ランプは明滅ごとに一つの音色を響かせる。空間は、その音の連なりだけが鳴っており、空間の音色は、その明滅の音色の連なりだけで形成している。
人々のふるまいによってランプはさまざまなリズムになるが、ランプと《共鳴する茶》との局所的に生じる単純な相互作用によって、時間構造が生まれ、作品全体に秩序が生まれ続ける。
引き込み現象とは、異なるリズムが互いに影響を受けてそろっていくこと。壁にかかった2つの振り子時計の振り子が、だんだん揃っていくこと。1本の木にたくさんホタルが集まると、だんだんと同じタイミングで点滅がはじまり、大きな光を作り出すこと。心臓を構成する細胞たちが同期して、同じタイミングで震えることによって、心臓の拍動が生み出されていることなど。物理現象、神経生理、生命系や生態系など多様な系で見られる。