• Deutsch
  • English
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Nederlands
  • Português
  • 中文(简体)
  • 中文(繁體)
  • 日本語
  • العربية
  • ไทย
  • 한국어
WORKSEXHIBITIONSCONCEPTSBOOKSBIOGRAPHYCONTACTCAREERS
FUTURE PARK
ARCHITECT
BIOGRAPHY
CONTACT
FEATURED
ART
OTHER / LAB
ALL
EXHIBITIONS
CONCEPTS
BOOKS
FUTURE PARK
ARCHITECT
  • Deutsch
  • English
  • Español
  • Français
  • Italiano
  • Nederlands
  • Português
  • 中文(简体)
  • 中文(繁體)
  • 日本語
  • العربية
  • ไทย
  • 한국어

Gold Waves

teamLab, 2017, Digital Work, 4 channels, 6 channels, 8 channels and 12 channels, Continuous Loop
メイン画像

Gold Waves

teamLab, 2017, Digital Work, 4 channels, 6 channels, 8 channels and 12 channels, Continuous Loop

コンピューター上の空間で、三次元上の水の動きをシミュレーションし波を構築している。水は、無数の水の粒子の連続体で表現し、粒子間の相互作用を計算している。そして、水の粒子の挙動で線を描き、三次元上の波の表層に線を描いている。そして、立体的に描かれた線の集合を、チームラボが考える「超主観空間」によって平面化し映像作品にしている。


前近代の日本の絵画では、川や海など水は、線の集合として表現されることが多い。そして、その線の集合はまるで生き物かのようにどこか生命感を感じる。前近代の人々らには、実際、古典的な日本の絵画(川や海などで言うならば、まるで生き物のように見える線の集合)のように、世界が見えていたのではないだろうか。


「なぜ、前近代の人々が川や海そのものに生命を感じていたかのようなふるまいをしていたのか?」、そして、「なぜ、彼ら自身も自然の一部であるかのようなふるまいをしていたのか?」という疑問へのヒントが、それらの絵画表現の中にあるように感じる。

 

もし、ビデオカメラで切り取った本物の波よりも、本作の波の方に、より鑑賞者と作品世界との間に境界線がなくなるような、作品世界に入り込むような感覚、もっと大胆に言えば、その線の集合にすら生命体だと感じ、まるで鑑賞者が波に憑依するかのような体験をするならば、前近代的な日本の「世界の見え方」と、そこから発生する「世界に対するふるまい」とのつながりが見えてくる。

 

自然とは観察の対象ではなく、「自分自身も自然の一部である」と考えていたかのようなふるまいは、単に、かつての人々の見え方が、川や海のような自然の一部を生命体のように見せ、自然の一部にすら憑依させてしまいやすい見え方だったからではないだろうか。つまり、自然と自分との境界がないような感覚になりやすい見え方だったからではないだろうかと思うのだ。

CONCEPT

超主観空間 / Ultrasubjective Space
Images for media

RELATED EXHIBITIONS

展示画像

終了

Sydney Contemporary 2018

2018.9.12(水) - 9.15(土)

Carriageworks, シドニー

展示画像

終了

teamLab: Life Survives by the Power of Life

2021.9.30(木) - 10.31(日)

ペースギャラリー, イースト・ハンプトン, ニューヨーク

Solo Exhibition

展示画像

終了

Art Fair Philippines 2019

2019.2.22(金) - 2.24(日)

The Globe Platinum Booth & Gajah Gallery (Booth 57), The Link Ayala Center Makati, マニラ

ニュース

ASIA SOCIETY ASIA ARTS GAME CHANGER AWARDS HONG KONG Thursday, March 29, 2018に、掲載。2018年3月29日

Gold Waves, 2017

Gold Waves, 2017
The Japanese artist collective teamLab is an interdisciplinary group that includes professionals from the fields of art, science, and technology, who work with digital media to create artworks that incorporate their various areas of expertise.(本文抜粋)

ArtAsiaPacificに、掲載。Sep, 2017

Picturesque Tashibunosho has remained relatively unchanged

Picturesque Tashibunosho has remained relatively unchanged
for 1,300 years. Since medieval times, rice paddies have blanketed the landscape, cleft by curves that are shaped by the natural geography of the Kunisaki Peninsula that faces the Seto Inland Sea.(本文抜粋)

月刊アートコレクターズに、掲載。2017年4月25日

新たなアートの拠点、H Queen'sが2017 年内にオープン

香港の金融の中心でもあるセントラルのエリアには、White Cube' Galerie Perrotin' Gagosian Gallery' Simon Lee Gallery' Pearl Lam GalleriesやHanart TZGalleryなど、世界のトップギャラリーや香港の代表的な画廊が林立する。(本文抜粋)

SERIES

  • Gold Waves - Continuous
  • Gold Waves - Lujiazui Station
NEWS
CAREERS
© teamLab沪ICP备12026910号-1Privacy Policy